最近は、試合中に履くスパイクに関する規則も無くなったため、各メーカーが様々な種類のスパイクを販売しています。
2020年夏に行われた春の選抜大会の代替試合では、今まで高校野球は黒色のスパイクしか認められていませんでしたが、暑さ対策の一環として白色のスパイクの使用を認めるなど話題になりましたね。
今回は野球のスパイクのおすすめと選び方を詳しく紹介します。
野球のスパイクには2種類あります
野球のスパイクには2種類のスパイクがあります。
- 小学生(学童野球)→スパイク裏面がゴム製(ポイント)のスパイク
- 一般(中学生以上)→スパイクの裏面が金属製を使用しても良い
ゴム製(ポイント)スパイクは足への疲労が軽減される事から、大人でもゴム製(ポイント)スパイクを履く人もいます。
また、金属性のスパイクは、地面への掛かり(グリップ)が良いのが特徴です。
詳しくはこちらの記事をご確認ください。
スパイクのヒール部分を選ぼう
小学生が主に使うポイントスパイクニはヒール部分が埋め込み式しかありませんが、金属製スパイクには2種類のヒールがあります。
取替式

出典:Amazon
金具部分をレンチで外し、新品の金具に交換できる交換式のスパイクです。
金属製のため、しばらく使うと錆びたり金具部分が小さくなり掛かりが悪くなってしまいます。
樹脂底(埋め込みタイプ)

出典:Amazon
金属部分が埋め込み式になっている、埋め込み式のタイプです。
最近では埋め込み式が主流となっています
カットの種類を選ぼう
スパイクのカット部分の高さが異なるスパイクが大きく分けて3種類あります。
ノーマル

出典:Amazon
一番ポピュラーなタイプで、ほとんどの選手がノーマルタイプを履いています。
ミドルカット

出典:Amazon
少し高めで、丁度くるぶし辺りまでくるタイプです。
カッコよく見えるため若者の間では、履いている選手が多いです。
ハイカット

出典:Amazon
バスケットをする時に履くような形をしているハイカット。
他の選手からスパイクされた時などに足を保護してくれるため履いている選手がいますが、スライディングする時に邪魔になったり、足首が固定され動きにくいなどのデメリットがあります。
スパイクの留め部分を選ぼう
最近のスパイクは留部分も選ぶことができます。
紐タイプ

出典:Amazon
昔からある一般的な紐で結ぶタイプです。
現在も主流は紐でほとんどの選手が紐タイプです。
マジックタイプ(3本ベルト)

出典:Amazon
最近流行りだした、マジックタイプのスパイクです。
プレー中も紐がほどけたり、緩んだりする心配が無いためマジックタイプを使う選手も増えています。
スパイクの色を選ぼう
スパイクの色については現在特に決まりがありません。
同じチーム同士で違う色のスパイクを履いても構いませんので好みに合わせて選ぶ事が出来ます。
ただし、高校野球については、色の指定とメーカーのロゴ指定があるため注意してください。
スパイクを長く持たせるコツを紹介
スパイクで一番消耗が激しい部分は底部分では無く、「かかと」部分が一番消耗します。
投球や、送球する際に利き手のつま先部分を地面に擦る形で投げるため、どうしてもスパイクの「つま先部分」が破れてしまいます。
そこで便利なのが「Pカバー」です。
通常投手がスパイクに付けますが、野手も同様にPカバーをつけておけば長持ちします!
必ず、利き手(投げる手)側に付けないと意味がありません。
おすすめポイントスパイク
ミズノ ウエーブセレクトナイン
グリップ力とクッション性を追求したスパイク。
一歩目のグリップとソールを波型の構造にする事により足への負担も少なくしてくれます。
アシックス スターッシャイン2
野球を始めたばかりの人でも使いやすく設計。そして、前方向への走りやすさを追求した前足部中心の6本ポイントでスピード重視のポイントスパイクです。
ZETT スーパーグランドジャック
進行方向に対して、垂直の角度に取り付けられた4本のポイントが、走・攻・守あらゆるプレーに対しスタートダッシュを有利にします。
アンダーアーマー イグナイトライト ロー TPU ワイド
日本人の足型を考え、かかとからつま先までをフルレングスミッドソールによるクッション性が足の負担を軽減します。
SSK プロエッジ
土でも滑らないようにポイントが設置され、スパイクソール面の端までスタッグがあり耐久性も抜群。
また、カープの菊池選手も同モデルのポイントスパイクを履いてプレーしています。
おすすめ金属スパイク
アシックス ゴールドステージ スピードアクセル SM
クッション性に優れ、安定性を高めるISソールを配置し足への負担も軽減されます。
また、遮熱効果アッパー採用を採用することにより暑さに対しても効果があります。
ミズノ グローバルエリートトライブ
より強い一歩目を実現するために、足との一体感を追求。そしてあらゆるプレーに対して強い蹴りと加速を実現させるために屈曲ラインが配置されています。
また、宇宙開発でも使われる超硬合金をスパイクの先端に溶接し耐久性も抜群です。
SSK マキシライトV
スパイクの歯先がV字に設計され、蹴る力が大幅にアップ。
足への負担も少なくなり、スピードが加速された事が実感できます。
ZETT プロステイタス埋め込みタイプ
ライオンズ源田選手が採用しているアッパーパターン(甲革)を採用したスパイクで、紐とベルト両方で固定するタイプです。
メッシュ材を使用しているため非常に計量スパイクとなっています。
ニューバランス ベースボールクリーツL300AS5
普段の靴と変らない慣れた履き心地が特徴のスパイク。
メッシュを使用したアッパーは耐久性としなやかな足入れを実現します。
まとめ
スパイクを購入する際は以下の点を確認しましょう。
- スパイク部分がポイント(ゴム)と金属どちらにするか選ぶ。
- 足底は取替式と埋込式があり、現在は埋込式が主流。
- カットソーの種類を好みで選ぶ。
- 留め部分は紐とマジックタイプがあり、好みで選ぶ。
- スパイクの色は自由だが、高校野球に使用する場合は注意する。
- スパイクを長持ちさせるためにPカバーを付ける。
以上の6点を確認して自分の足とプレーにあったスパイクを購入しましょう。
コメント